1/200 戦艦大和 艦橋(純正エッチングパーツ/台座用木甲板シール付き)

商品説明 仕様

  • 「戦艦大和型」の艦橋部分にエッチングパーツと台座用木甲板シールが付属!

    (構造・仕様特徴)
    ・色分け済みパーツで構成しており、塗装しなくてもイメージするカラーリングが再現されます。
    ・スナップフィット式の組立なので、接着剤を使わず組立てできます。
    (製品特徴)
    ・1/200スケールで、完成時は約18㎝の大型モデルです。
    ・軍艦色といわれるグレーは呉海軍工廠色を模した灰色のカラープラを採用しています。

    ●製品は大和型戦艦「1番艦大和」の昭和20年最終形態の姿をモチーフにしています。
    ・艦橋上部には21号電探、22号電探を装備。
    ・上部見張り所は大型化され、後部には兵員待機所が設けられた姿。 ・信号旗甲板は拡張され、機銃射撃装置も増設済み。

    ●測距儀・防空指揮所ふきん
    ・武蔵海底探査で形状が明らかになった伝令所を、当時の大和も同様に装備されていたと推定され設置。
     ・伝令所のやや上面にある明かり取り窓、側面には出入りハッチを再現。
     ・残された図面から独特な曲面で構成された外面形状を再現。
    ・防空指揮所の前縁には、武蔵海底調査で明らかになった覆いを再現。接着が必要なボーナスパーツとして収録。
     ・覆い中央には従羅針儀であろう窓(くぼみ)を表現、双眼望遠鏡を避ける欠き取りも反映。
    ・15メートル測距儀のレンズ部分はホワイト成型の部品で再現。
    ・2キロ信号灯の支柱は右舷にシフトしている様相を正確にパーツ化。
     (・方位測定アンテナ支柱は本来測距室垂直面から立ち上がりますが、金型の制約により水平面からとオミットしています)
    ・測距儀を支える支塔壁面は、武蔵測距儀脱落の教訓により強化されたより多くのリブが並ぶ姿を再現、右舷のハッチも再現。
    ・防空指揮所後方の床面にあるハッチは、残された図面から的確に凸モールドで表現。
    ●第一艦橋ふきん
    ・第一艦橋は外観および組み立てると隠れる内部構造まで再現。
    ・艦橋窓は透明パーツによりリアルなガラス性状を再現。
    ・艦橋内部は、残された図面を元にリサーチの上設計。
     ・床が嵩上げされてできている高低差、鋼体がむき出しになった天井面も表現。
     ・中央には羅針儀が備えられ、床面にはクレーチングの模様を彫刻表現。
     ・索敵用双眼望遠鏡は、床面設置と天井吊り下げ式の両タイプを表現、移設されたであろう18センチ双眼望遠鏡は上部見張り所に設置。
    ・第一艦橋ふきんの外観形状は金型の制約上許す限りの再現を施しています。
     ・第一艦橋の側面は、改正された上部見張り所形状と5枚の側面窓を再現し、内側には仕切り扉を再現。
    ・第一艦橋後部の窓形状は、角の面取り(上部のみ)表現し、最中央部とその外側箇所での面取り具合の差を表現。
     ・信号用ヤードは残された図面を元に角度を設定。両舷と中央の上反角の差を再現。
     ・信号用ヤード(左右)に設置された60センチ信号灯は、レンズ面をクリアーパーツ化。
     ・60センチ信号灯設置の周囲床面には、4つの抜け部分を彫刻で再現。
     ・22号電探は、長門の艦橋両舷に設置された方の形状、片側の覆いが延長されたタイプを部品化。
    ●第一~第二艦橋ふきん
    ・1.5メートル測距儀の両端ふきんにある構造物は、残された図面より適切に立体化。
    ・13ミリ連装機銃設置のブルーワークは、射界確保のためリップ部を撤去し高さが低くなった姿を部品化。
    ・13ミリ連装機銃の後方上部に前向きに設置された舷窓(航海長/参謀長休憩室)も再現。
    ・副砲指揮所の平面結合で構成されたR面を可能な限り図面通りに表現。
    ・第二艦橋の前面には、中央を避けやや左舷にシフトしたハシゴを彫刻表現。
    ・信号所甲板と3/4番探照灯管制器の間には実物で最小10センチの隙間があり、モデル化に際しても間隙を再現。
    ・1/2番探照灯管制器が機銃射撃装置に替えられた基台は、その拡大された面積分を継ぎ足した膨らみも再現。
    ・第二艦橋の下方から司令塔に向かい絞られていく形状と隅角部のR造形を的確に立体化。
    ・後面は、上方平面と下部曲面が徐々に移行していくように構成された面形状を、作戦室(第一艦橋下)~信号所甲板やや上部の間で表現設計。
    ・下部見張り所のブルーワークは、風よけ目的で設置されたであろうリップが前方向だけにある竣工時からの姿で形状化。

  • 売り切れ
  • 25年2月発送予定

1/200 戦艦大和 艦橋(純正エッチングパーツ/台座用木甲板シール付き)

¥6,160

30% OFF

参考価格: 通常価格 ¥8,800 SALE価格

送料・配送について
/
(税込) ご利用ガイド はこちら
購入
制限
お一人様5個まで
発売
予定日
2025.02.28

商品説明 仕様

  • 「戦艦大和型」の艦橋部分にエッチングパーツと台座用木甲板シールが付属!

    (構造・仕様特徴)
    ・色分け済みパーツで構成しており、塗装しなくてもイメージするカラーリングが再現されます。
    ・スナップフィット式の組立なので、接着剤を使わず組立てできます。
    (製品特徴)
    ・1/200スケールで、完成時は約18㎝の大型モデルです。
    ・軍艦色といわれるグレーは呉海軍工廠色を模した灰色のカラープラを採用しています。

    ●製品は大和型戦艦「1番艦大和」の昭和20年最終形態の姿をモチーフにしています。
    ・艦橋上部には21号電探、22号電探を装備。
    ・上部見張り所は大型化され、後部には兵員待機所が設けられた姿。 ・信号旗甲板は拡張され、機銃射撃装置も増設済み。

    ●測距儀・防空指揮所ふきん
    ・武蔵海底探査で形状が明らかになった伝令所を、当時の大和も同様に装備されていたと推定され設置。
     ・伝令所のやや上面にある明かり取り窓、側面には出入りハッチを再現。
     ・残された図面から独特な曲面で構成された外面形状を再現。
    ・防空指揮所の前縁には、武蔵海底調査で明らかになった覆いを再現。接着が必要なボーナスパーツとして収録。
     ・覆い中央には従羅針儀であろう窓(くぼみ)を表現、双眼望遠鏡を避ける欠き取りも反映。
    ・15メートル測距儀のレンズ部分はホワイト成型の部品で再現。
    ・2キロ信号灯の支柱は右舷にシフトしている様相を正確にパーツ化。
     (・方位測定アンテナ支柱は本来測距室垂直面から立ち上がりますが、金型の制約により水平面からとオミットしています)
    ・測距儀を支える支塔壁面は、武蔵測距儀脱落の教訓により強化されたより多くのリブが並ぶ姿を再現、右舷のハッチも再現。
    ・防空指揮所後方の床面にあるハッチは、残された図面から的確に凸モールドで表現。
    ●第一艦橋ふきん
    ・第一艦橋は外観および組み立てると隠れる内部構造まで再現。
    ・艦橋窓は透明パーツによりリアルなガラス性状を再現。
    ・艦橋内部は、残された図面を元にリサーチの上設計。
     ・床が嵩上げされてできている高低差、鋼体がむき出しになった天井面も表現。
     ・中央には羅針儀が備えられ、床面にはクレーチングの模様を彫刻表現。
     ・索敵用双眼望遠鏡は、床面設置と天井吊り下げ式の両タイプを表現、移設されたであろう18センチ双眼望遠鏡は上部見張り所に設置。
    ・第一艦橋ふきんの外観形状は金型の制約上許す限りの再現を施しています。
     ・第一艦橋の側面は、改正された上部見張り所形状と5枚の側面窓を再現し、内側には仕切り扉を再現。
    ・第一艦橋後部の窓形状は、角の面取り(上部のみ)表現し、最中央部とその外側箇所での面取り具合の差を表現。
     ・信号用ヤードは残された図面を元に角度を設定。両舷と中央の上反角の差を再現。
     ・信号用ヤード(左右)に設置された60センチ信号灯は、レンズ面をクリアーパーツ化。
     ・60センチ信号灯設置の周囲床面には、4つの抜け部分を彫刻で再現。
     ・22号電探は、長門の艦橋両舷に設置された方の形状、片側の覆いが延長されたタイプを部品化。
    ●第一~第二艦橋ふきん
    ・1.5メートル測距儀の両端ふきんにある構造物は、残された図面より適切に立体化。
    ・13ミリ連装機銃設置のブルーワークは、射界確保のためリップ部を撤去し高さが低くなった姿を部品化。
    ・13ミリ連装機銃の後方上部に前向きに設置された舷窓(航海長/参謀長休憩室)も再現。
    ・副砲指揮所の平面結合で構成されたR面を可能な限り図面通りに表現。
    ・第二艦橋の前面には、中央を避けやや左舷にシフトしたハシゴを彫刻表現。
    ・信号所甲板と3/4番探照灯管制器の間には実物で最小10センチの隙間があり、モデル化に際しても間隙を再現。
    ・1/2番探照灯管制器が機銃射撃装置に替えられた基台は、その拡大された面積分を継ぎ足した膨らみも再現。
    ・第二艦橋の下方から司令塔に向かい絞られていく形状と隅角部のR造形を的確に立体化。
    ・後面は、上方平面と下部曲面が徐々に移行していくように構成された面形状を、作戦室(第一艦橋下)~信号所甲板やや上部の間で表現設計。
    ・下部見張り所のブルーワークは、風よけ目的で設置されたであろうリップが前方向だけにある竣工時からの姿で形状化。

関連商品

最近見た商品