【特集】染色作家 井上藍について
2021.12.28
特集

石川県金沢市を拠点に活動する染色作家。友禅技法とデカルコマニー技法を組み合わせて作品を制作している。
美術工芸大学大学院修了後、金沢卯辰山工芸工房に入所。
各地で個展を開く等、活躍の場を広げる。
作品全体の共通点として、「生命の始まり」という作品テーマを掲げ、日々制作をしている。
※友禅技法…
着物を染める際に使われる技法。絹の生地に筆で直接色付けをしていく。
糊を使うのが特徴で、染料のにじみを防ぎ動植物や風景を鮮やかに描くことが可能。
※デカルコマニー技法…
紙と紙等の間に絵具を挟み込み、その上から圧力をかけることで、押しつぶされた絵具によって作者の意図しない偶発的な形態を得ることが出来る技法。
蓬莱山-意気衝天- × SOOTANG HOBBY

今回、スータンホビーのECサイトのビジュアルコンセプトを担当させていただきました。
作品のモチーフは「蓬莱山」という、中国に伝わる伝説の山。
長寿のカメの背に山が生え、そこには仙人が住み、空には鶴が舞うという吉祥のモチーフ。
山の部分を、まっすぐ天に向かって成長する木に例え、スータンホビーのイメージとこれからの発展を願ったモチーフ等をちりばめて描きました。
―― 井上藍 談
経歴
1991年 | 京都府生まれ |
---|---|
2015年 | 金沢美術工芸大学 美術工芸科 工芸専攻 染織コース卒業 |
2015-16年 | インドで絵を描く |
2018年 | 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 染織コース修了 |
金沢卯辰山工芸工房 入所 | |
2021年 | 金沢卯辰山工芸工房 修了後、金沢市内にアトリエを構え制作 |
展示歴
2018年 | 井上藍 個展 -蠢く線、漂う色-/ガレリアポンテ |
---|---|
井上藍 個展 -空を染める-/THE SHARE HOTELS HATCHi 金沢 | |
2019年 | つくるひと×つかうひと×みるひと展/gallery 子の星 |
「山ノ上デ、夏ヲ楽シム」/山ノ上ギャラリー | |
KOGEI Art Fair kanazawa2019/KUMU THE SHARE HOTELS | |
2020年 | Whaaaaat's studio opening/台北ホテル |
「山ノ上デ、初夏ヲ楽シム」/山ノ上ギャラリー | |
花鳥風月-金沢からの便り-/art space morgenrot | |
GIFT 展 with アマビエ/不忍画廊 | |
「大切な人に届けたいもの」山ノ上ギャラリー10th ANNIVERSARY/山ノ上ギャラリー | |
2021年 | 第17回金沢市工芸展/めいてつ・エムザ |
Art Fair Tokyo2021/東京国際フォーラム | |
鳥も花も虫も-春を待っていた-/いしかわ生活工芸ミュージアム | |
夏のテーブル/atelier & gallery creava | |
gift 2021/不忍画廊 | |
たゆたふ 竹田みずほ 井上藍/山ノ上ギャラリー |
受賞歴
2015年 | 金沢美術工芸大学 卒業制作 作品買い上げ |
---|---|
2018年 | ジャパンテキスタイルコンテスト 学生の部 シーズ賞 |
金沢美術工芸大学大学院 卒業・修了制作部門 審査員特別賞/安積 伸 | |
石川県デザイン展 金沢市長賞 | |
2020年 | TAGBOAT AWARD2020 入選 |
国際富山アートアワード 入選 | |
2021年 | 第17回金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞 |
井上藍公式WEBサイトはこちら